【5月横浜】(土曜日)はじめてのカップヌードルミュージアム横浜(7歳児)

カップヌードルミュージアム

今回はカップヌードルミュージアム横浜に行ってきました。電車で行くとどこからも歩くので、子供と行くなら横浜駅からベイサイドブルーというバスに乗るのがおすすめです。時間があるならベイクウォーターからシーバスに乗ってハンマーヘッドまで行くのもいいですね。もし大人だけならベイバイクが断然おすすめ。ハンマーヘッド側にポートがあります。駐車場もありますが土日はいっぱいで入れないイメージがあるのでお気を付けください。今回はベイバイクで向かいました。

14:30 カップヌードルミュージアム到着(大人入場料500円、高校生以下無料)

受付をしてこの階段をのぼります。

まずは安藤百福さんの歴史から見ました。子供でも分かりやすいのでご覧になることをお勧めします。そのあとは少し見学。

15:30 マイカップヌードルファクトリー(カップヌードル作り)1食500円

事前に予約していたのでこの時間から作ります。

カップを受け取り賞味期限を記入したら好きなように絵をかきます。

いよいよカップに麺や具材、スープを入れていきます。対応してくださるスタッフも明るく楽しい気分であっという間にマイカップヌードルが完成。

よく見るこの中に入れて肩からかけて持ち歩きます。土日にみなとみらい周辺を散歩しているとこれをかけている人と必ずすれ違うのでいい宣伝だな、、と思っています。(こどもも絶対やりたいですよね!)

※ちなみに隣のエリア(チキンラーメンファクトリー)ではチキンラーメンを一から作ることもできます。こちらはカップヌードルより時間がかかるので計画的に予約しておいたほうがいいですね。

16:15遅いランチタイム(NOODLES BAZAAR)

そのあとは1階上がってNOODLES BAZAAR(フードコートエリア)に。ここがまたすごい!!世界のヌードルが食べられるのですが、1ブース1メニュー。そんなに期待しなかったら、え、待って、おいしい!!ハーフサイズくらいのヌードルが500円でいただけます。1つでは足りずにもう一つ。これも本格的!!ここ実は穴場なのでは?と思うくらいとにかくどれもおいしい!!ここだけのためにランチに来たいくらいでした。

17:00カップヌードルパーク(30分500円)

腹ごしらえをしたら隣にはなにやら子供が遊べそうなエリアがあります。説明を聞くと、子供が麺の気持ちで出荷されるところまで体験できるとのこと。子供もやりたいとのことで申し込みをして時間まで待機。最初と最後のほうは柵の外からも見えるのでなんとなくこの辺通ってるかなとわかります。これを何回か繰り返して麺体験アスレチック終了。体力も多少消耗!

17:45施設内見学

18:00閉館

お土産を少し見てこの日は帰宅。お土産もチキンラーメンのひよこちゃんがモチーフだったりでかわいい♪

今回行って思ったのは予定が決まっていれば金額は同じなので時間が予約できるチケットの購入をしたほうが安心かと思います。時間ができたのでフラっと立ち寄る!ということもできるのでその場合は別々で購入することも可能。

①大人入場500円、カップヌードル作り500円。

②マイカップヌードルファクトリー利用券付入場券1000円。

今回は②のチケットを事前に購入しカップヌードルを作る時間指定でした。午後からの短い時間でしたがちょうどよかったかな。次はチキンラーメン作りに参加したいなと思いました。またみなとみらいにあるのでそのあとコスモワールドや赤レンガ等近くの施設で遊ぶこともできます。みなとみらい観光の1つにいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました